重量挙げやラットプルダウン、デッドリフトなどプル系トレーニングで握力がネックになる方にとって、“パワーグリップ”はもはや必須アイテム。
ゴールドジムが提供するパワーグリップには大きく分けて「プロタイプ」と「クラシックタイプ」の2種類があり、それぞれに特徴と使い分けポイントがあります。
本記事では両者の違いを徹底解説し、あなたにぴったりのモデル選びをサポートします。
パワーグリップとは?
パワーグリップは手首にテープ状のベルトを巻き、ウェイトバーやマシンバーにかけることで“手の力”を補助し、狙った部位に集中して刺激を入れられるトレーニングアクセサリーです。
従来のストラップでは左右別々に巻きつける手間があったのに対し、パワーグリップは左右同時にセット可能。装着・着脱のスピードを格段にアップさせ、トレーニング中のロスタイムを最小限に抑えます 。
種類とスペック一覧
パワーグリップ プロ ¥14,300

パワーグリップ プロの特徴
- プロ仕様の高耐久設計
- トップアスリートが認める性能
- Made in U.S.A.
米国VERSA社製のプロラインを採用。過酷な環境下でも割れ・摩耗しにくい高耐久ラバーを使用 。
多くのボディビルダーや高重量トレーニーが愛用。握力サポート力が強く、重い重量を扱う際も安定感抜群 。
信頼のアメリカ製。
素材選定から縫製まで一貫管理されたプロユースモデル 。
サイズ感
サイズ | 手首の太さ |
---|---|
S | 16cm |
M | 18cm |
L | 21cm |

全く同じ作りのバーサグリッププロのレビューもしていますので、参考にしてみて下さい。


パワーグリップ クラシック ¥9,900


パワーグリップ クラシックの特徴
- 元祖オリジナルデザイン
- コストパフォーマンスに優れる
- 軽量&省スペース
ゴールドジムが25年以上展開するベーシックモデル。
シンプルな設計で初めての1本にも最適 。
プロタイプと同じサイズ展開ながら、割安な価格帯で手に入るため、トライアル目的やライトユーザー向け。
プロモデルと比べて若干薄手の素材で、携帯性も十分。
サイズ感
サイズ | 手首の太さ |
---|---|
S | 16cm |
M | 18cm |
L | 21cm |
プロとクラシック、どちらを選ぶ?
ヘビーユーザー/高重量志向
頻繁に高重量を扱い、長期間酷使するなら耐久性抜群のプロモデルがおすすめです。
またプロタイプのみ、ピンクカラーもありますので、女性にはオススメです。
ライトユーザー/初めての1本に
まずは握力補助アイテムを試してみたい、あるいはリーズナブルに揃えたい方はクラシックがコスパ重視で◎。
ゴールドジム・バーサグリップ関係性は?
ゴールドジムのパワーグリップとバーサグリップは作りが全く一緒です。
バーサグリップにゴールドジムのロゴを入れたものが、ゴールドジムのパワーグリップになります。
ですので、バーサグリップにもプロタイプ・クラシックタイプがあります。
また、バーサグリップには他のモデルもありますので、ゴールドジムにこだわりがない人はバーサグリップも購入の視野に入れてみて下さい。



バーサグリップの種類も紹介していますので、参考にしてみて下さい。


まとめ
ゴールドジムのパワーグリップは「プロ」か「クラシック」、好みや使用頻度、トレーニング目的に応じて使い分けが可能。
どちらも“握力による筋力ロスを解消し、本来鍛えたい部位に集中できる”効果は共通。
この記事を参考に、ご自身のスタイルに合った1本を手に入れて、さらなるトレーニングの高みを目指しましょう!
コメント