ナイキ メトコン8を9シリーズと比較レビュー!あなたのトレーニングを劇的に変える一足

「トレーニングの質を上げたい」「安定感のあるトレーニングシューズが欲しい」「快適性のあるトレーニングシューズを探している」そんなあなたにオススメしたいのがメトコン8、メトコン9シリーズです。

※写真は筆者が約3年半週5日以上のトレーニングで愛用しているナイキ メトコン8By Youカスタムトレーニングシューズ。
発売当時¥14,960。
今はメトコン8のカスタム トレーニングシューズは販売されていませんのでナイキ メトコン9シリーズ(By Youカスタムもあり)が現行モデルです。

ナイキ メトコン9By Youカスタム トレーニングシューズの発売公式価格¥18,700。

世界に一足しかない自分好みのカスタムシューズが作れるのでカスタムの方がオススメ。

実際にトレーニングで履いてみて、オススメするポイント

以前は、様々なメーカーのトレーニングシューズを試してきましたがどれも安定性や耐久性に不満が残りました。

そんな時にトレーニング仲間からおすすめされたのがナイキのメトコンシリーズ。

靴底がフラットで安定性を重視した硬めの作りになっているので、抜群の安定感と足元からのブレが全くないので、高重量を扱うトレーニングでも安心してトレーニングに集中できるのが、筆者が感じる一番おすすめする理由なのです。

ウエイト系のトレーニング以外にも横方向への安定性も高く、クロスフィットのような多方向への動きが多いトレーニングでも、安定して力を発揮してくれます。

実際のサイズ感は?

個人的にナイキのシューズは作りがシュッとした形の印象で、ワイドな作りになっているとは思わないです。

普段履きの靴のサイズは26.5cmですがナイキの靴を購入する時は+0.5cmで丁度良いのでメトコン8もワンサイズあげて27cmで丁度良いです。

※あくまで個人的の感覚なので参考程度に。

メトコン8とメトコン9との比較

ナイキ メトコン8シリーズ、9シリーズどちらもトレーニングに特化したシューズなのは変わりはないのですが、いくつか改良点がありますので紹介します。

ナイキ公式オンライン(SNKRS)から引用

安定性

メトコン9のHyperliftプレートと拡張されたラバーラップ
(写真はナイキ公式オンライン(SNKRS)から引用)

これによりウエイトリフティングや高負荷トレーニング時の安定性の向上が狙えます。

メトコン9は、メトコン8のデザインを改良し、より大きなHyperliftプレートと拡張されたラバーラップにより、安定性が向上しています。

耐久性とグリップ

メトコン9では、サイドのラバーグリップが拡張され、耐久性とグリップが強化されています。

これにより、多方向への動きにおけるパフォーマンス向上が狙えます。

アウトソール

写真はメトコン8のアウトソール
(ナイキ公式オンライン(SNKRS)から引用)

写真はメトコン9のアウトソール
(ナイキ公式オンライン(SNKRS)から引用)

メトコン9のアウトソールはフルラバーになっており、クリーンジャークやウォーキングなどの動きにも優れたトラクションを発揮します。

クッション性

メトコンシリーズは安定性を重視した設計がされているため、一般的なランニングシューズと比較するとクッション性は低めですが瞬発力を必要とするトレーニングやウエイト系のトレーニングに優れている。

更に9シリーズはアッパー部の柔軟性と快適さも向上しています。

結果どちらを選んだが良いのか?
メトコン8は汎用性が高く、様々なトレーニングにも対応できるバランスの取れたモデルでありメトコン9は、より高い安定性と耐久性を求めるトレーニーにおすすめです。

メトコン8でも十分な性能がありますがトレーニングのレベル感は個人それぞれであり自分の力量にあわせたシューズを選ぶのが最適でしょう。

メトコンシリーズ他モデル紹介

ナイキ フリーメトコン (基本的に万能型)

こちらのモデルは、より多様なトレーニングに対応できるよう、柔軟性と汎用性を重視したモデルです。

メトコンシリーズの安定性と耐久性にナイキ フリーシリーズの柔軟性を組み合わせたバランスの取れたトレーニングシューズと言えるでしょう。

ナイキ フリーメトコンは、どんな人にオススメ?

様々なトレーニングを行う方で柔軟性と安定性の両立したシューズを探している方やジムでのトレーニングだけでなく、屋外でのトレーニングを行う方にオススメです。

さらに、日常使いにもできるスタイリッシュなトレーニングシューズをお探しの方にはピッタリの一足になること間違いなしです。

デザイン性、機能性ともに高く多くのトレーニーに支持されています。

ナイキ フリーメトコン5

フリーメトコン5の写真はナイキ公式オンライン(SNKRS)から引用
公式価格¥13,530

柔軟性と安定性のバランスが取れており、多様なトレーニングに対応できるモデル。

(特に多方向への動き、敏捷性を必要としたトレーニングに最適だといえる)

フリーメトコン5は、どんな人におすすめ?

前足部の柔軟性が高く、ランニング、ジャンプ競技、多様な動きが多いアスリートにおすすめです。

これによりジム(室内)のトレーニングだけでなく野外のトレーニングにも適しているといえます。

また、通気性の高いメッシュ素材を使用しているので長時間のトレーニングされる方も快適に履くことが出来るシューズです。

ナイキ フリーメトコン6

フリーメトコン6の写真はナイキ公式オンライン(SNKRS)から引用
公式価格¥14,630 

さらに前足部の柔軟性を高め、ヒールを補強し安定感をましているモデルです。

(5シリーズより前足部の柔軟性が向上しており、より自然な動きを引き出してくれるイメージ)

デザインが5シリーズよりスタイリッシュになっているのが特徴。

フリーメトコン6は、どんな人におすすめ?

フリーメトコン5から更に進化し、柔軟性や軽量性が向上しています。

より自然な足の動きを求めている方や特に多様な動きが多いアスリートにおすすめです。

フリーメトコン5よりデザインが少しスタイリッシュになっているのでデザインを求めている人にも注目してほしい一足になっています。

購入方法

楽天市場やAmazonでも購入可能だが、最近のナイキのシューズは偽物も多数出回っているのでナイキ公式ショップで買うのがおすすめです。

筆者は必ずナイキ オンライン 公式アプリ(SNKRS)で購入しています。

※(真贋鑑定は各個人の判断で!)

※楽天市場やAmazonは各個人出店のお店が多いので価格も店により違いがあります。

最後に

メトコン8シリーズを長年履き続けて、シューズを履く瞬間からアッパー部に吸い付くようなフィット感だったり、しっかりと足を固定してくれる安心感がほかのトレーニングシューズとは比較にならないほどの魅力を感じます。

一番に筆者が感じるのは何より靴底から伝わるしっかりとした安定感です。

どっしりと地面を捉え、パワーを余すことなく伝えてくれる感覚があります。高重量を扱う爆発的な動きにも、しっかりとついてきてくれる印象を受けます。

最大のパフォーマンスを引き出すためにもトレーニングは足元から決める!が基本であることを読者さんに強くお伝えして読者さんの購入のきっかけになってくれたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする